部活動紹介 > 硬式テニス部
硬式テニス部

R01.11.03 高校硬式テニス部 活動報告
2019年11月3日(日) 東京都立中高一貫大会 (2ダブルス1シングルスの団体戦)
男子 Aチーム 1位リーグ       優勝!  Bチーム 1位リーグ 優勝!
女子 Aチーム 3位4位トーナメント 優勝!  Bチーム 2位リーグ 3位

中高一貫校の11校が集まりAチームとBチームに分かれて2日間に渡り熱戦が繰り広げられました。
男子はA・Bチームともに今年は優勝することができ全体のレベルアップを実感しつつあります。
応援ありがとうございました。





R01.07.22 高校硬式テニス部 試合結果
2019年7月22日(月) 第63回都立対抗テニス大会(団体戦)
男子硬式テニス部がベスト16に入りました!
2回戦 vs大島海洋国際 5−0
3回戦 vs府中東      3−1
4回戦 vs桜修館 3−0
5回戦 vs大崎       1−3
 昨年度と同じベスト16という結果に終わりました。昨年の壁を越えられなかった点において、非常に悔しい結果となりました。今大会での反省点としてはダブルスの試合において決定的なチャンスを決めきれないことが多かったです。ボレー・スマッシュの基礎技術はもちろんのことチームとしてどのような戦い方をしていくべきか共通理解をしたうえでの練習が必要だと気付けました。沢山の応援ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

R01.05.18 高校硬式テニス部 活動報告
2019年5月18日(土) 第64回東京都高等学校総合体育大会(団体戦)
女子硬式テニス部がベスト32
男子硬式テニス部がベスト64に入りました!!
女子
2R vs 多摩大目黒  2−1勝ち
3R vs 立川国際    2−1勝ち
4R vs 片倉      3−0勝ち
5R vs 早稲田実業  0−3負け
男子
2R vs 足立新田   3−0勝ち
3R vs 八王子東   2−0勝ち
4R vs 立教池袋   1−2負け
 
男女ともに日頃の練習の成果が実り好成績を残すことができました。3年生は部活動の仲間と切磋琢磨するなかで大きく成長し、良い引退を迎えることができました。これからは1、2年生が先輩の思いを引き継ぎ頑張っていきます。今後とも応援宜しくお願い致します。




H31.03.25 硬式テニス部大会結果
2019年3月17,21,24日  第12回 3学区硬式テニス対抗戦


三学区硬式テニス大会男子・女子アベック総合優勝!!



○男子シングルス 優勝  1年2組34番 松澤 拓海(まつざわ たくみ)

○男子ダブルス 準優勝  
1年1組5番  伊庭 義騎(いば よしき)
1年5組31番 廣瀬 拓海(ひろせ たくみ)

○女子ダブルス 優勝    
2年2組6番  金井 愛純 (かない あすみ)
2年5組29番  林 沙衣子 (はやし さえこ)

○女子シングルス 準優勝  
2年5組29番 林 沙衣子 (はやし さえこ)

○女子シングルス 第3位  
2年2組6番 金井 愛純(かない あすみ)
 3学区テニス大会が開催されました。個人戦形式で行われ、男子シングルス優勝、女子ダブルス優勝の快挙を達成しました。また、個人戦すべての結果で決まる学校対抗形式でも男女ともに総合優勝となりました。
 プレーをしている選手の頑張りはもちろん応援によるチームの団結が素晴らしい大会となりました。
 また、昨年の夏から課題としていてボレーが武器になりつつあり、それが実感できるようになってきたと思います。次のレベルに行くために何が必要なのか考えていくことになりそうです。
多くの方の応援ありがとうございました。今後とも大泉高校テニス部を宜しくお願いします。


H31.01.12 硬式テニス部大会結果
 第24回 東京都立高等学校テニス選手権大会

 男子硬式テニス部

 松澤 拓海(1年2組)             第3位(444人中)
 松澤 拓海・野村 憲央(1年5組)ペア      ベスト32(396組中)
   
 女子硬式テニス部
 林 沙衣子(2年5組)・金井 愛純(2年2組)ペア ベスト8(351組中)
 
 林 沙衣子                   ベスト32(372人中)
 金井 愛純                   ベスト32

 都立の個人戦が行われました。松澤選手が1年生ながら都立の中で第3位に入るという大躍進を果たしました。1月20日に行われる都立選抜選手に選ばれ千葉強化練習会に参加することになりました。世界を広げてきてもらいたいと思います。
ダブルスにおいては、ボレーの技術を重点的に高めてきたこともあり、格上相手でも積極的にポーチボレーで攻めるテニスが各ペアとも少しずつできるようになってきました。
今後とも変化し続ける大泉高校テニス部の応援を宜しくお願い致します。

H30.11.10 硬式テニス部大会結果
2018年11月3.4日 東京都立中高一貫校大会
都立の中高一貫校11校が集まり団体戦が行われました。今年はAチームとBチームでわかれて戦う形式です。Aチームは学校のプライドをかけて、Bチームは普段応援にまわることが多い選手も主役となって試合を戦い抜きました。各チームの結果です。

男子Bチーム 接戦を勝ち続け優勝しました!

男子Aチーム 惜敗しましたが、健闘し第3位!

女子Aチーム 優勝を争い、準優勝!

女子Bチーム 一致団結して準優勝!

すべてのチームが3位以内に入り、層の厚さを実感した試合でした。同時に、優勝まであと一歩のチームにとっては自分自身の課題を多く見つけることができた試合になりました。大会本部も生徒がしっかり運営することができ実りのある大会となりました。
多くの保護者の方にもお越しいただきました。応援ありがとうございました。
 「優勝を決めた瞬間」と「Bチームの表彰」の写真です。




H30.10.19 硬式テニス部大会結果
2018年10月8日(月) 第57回東京都高等学校新人テニス選手権大会(個人戦)
女子硬式テニス部の 林 沙衣子(2年5組)・金井 愛純(2年2組)ペア が東京都でベスト20(839組中)に入りました!!
2R vs 向丘           6−1 勝ち
3R vs 第三商業        W.O. 勝ち
4R vs 明治大学付属中野八王子 6−4 勝ち
5R vs 町田          6−0 勝ち
本選
1R vs 松が谷         6−3 勝ち
2R vs 大成          0−6 負け

◇選手のコメント
今回学べたことを次回以降にも活かしていこうと思います。良い結果が出るように精進しますので応援宜しくお願いします。

◇顧問から
ダブルスはお互いの持ち味を存分に発揮し、それぞれの力がうまくかみ合うと1+1が2以上になることを実感できる素晴らしい試合でした。普段の練習に一生懸命取り組む姿勢が結果に結びつきました。

H30.07.19 硬式テニス部大会結果
2018年7月16日(月) 第62回都立対抗テニス大会(団体戦)
男子硬式テニス部がベスト16(154校中)に入りました!!
2R vs 葛飾野  5−0勝ち
3R vs 成瀬  3−0勝ち
4R vs 八王子東 3−2勝ち
5R vs 小金井北 1−3負け

 3年生が引退後、新チームになって初めての公式戦でした。4回戦は総力戦の試合になり、一進一退の攻防を繰り返しました。5番勝負では相手にマッチポイントをとられながらも、挽回し劇的なタイブレークの勝利へとつながりました。チームがひとつになる感動的な試合でした。
2日目に行われた5回戦では、善戦するもあと一歩及ばず敗退。ダブルスでは相手の方が1枚上手で、連携のとれた上手な試合運びでした。大泉は夏の間にダブルスの強化が必要だと気付けた試合になりました。
今回は、達成感よりも悔しさの残る試合となりました。この悔しさをバネに練習に励み次回の大会に向けて、成長していければと考えています。応援ありがとうございました。

H30.05.20 硬式テニス部大会結果
2018年5月20日(日) 第63回東京都高等学校総合体育大会(団体戦)

男子硬式テニス部がベスト32(276校中)に入りました!!
インターハイにつながる1年間で1番大きな大会です。
2R vs 小松川  2−1勝ち
3R vs 共栄学園 2−0勝ち
4R vs 富士   2−0勝ち
5R vs 成城学園 0−3負け

初戦から接戦が続くも「チーム大泉」の精神で勝ち上がりました。5回戦では第4シードの学校と対戦。善戦しましたが、惜敗でした。3年生は部活動を通して多くのこと学び良い引退を迎えることができました。1、2年生がこれからはチームの中心となって頑張っていきます。応援宜しくお願いします。

H28.11.20 都立中高一貫校硬式テニス大会(中学部)男子も優勝!
先週行われた女子の部に引き続き、11月20日(日)に都立中高一貫校硬式テニス大会(中学部)男子の部が本校で行われました。
女子の部と同じく、都立中高一貫校11校の中学男子硬式テニス部の選手が200名ほど集まり、
ダブルス5本の団体戦で、6ゲーム先取のトーナメント方式で試合が行われました。


1回戦は三鷹中学との対戦で5−0、2回戦は白鴎中学との対戦で5−0と快勝しました。
準決勝では、立川国際中学に1セットとられて4−1になりましたが、危なげなく決勝戦に進むことができました。
決勝戦では富士中学と対戦し、これも4−1という結果で優勝が大泉に決まりました。


3年生の引退試合は渾身のプレー、2年生の活躍はお見事、1年生も裏方で素晴らしい運営をしてくれました。
他校の先生からも「生徒が立派に運営してくれていますね」とお褒めの言葉をいただくことができました。
先週の女子に引き続いて、男子の部でも本校が優勝を果たすことができました!
多くの方の応援ありがとうございました。





1-1011-2021-24