6月26日(水) 夏季学校見学会の申し込み(再々開)について
本日正午から、夏季学校見学会の申し込みを再開とご連絡をいたしましたが、新たな不具合があり、度々のご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。

令和6年度夏季学校見学会(校内案内付き)の申し込みは6月27日(木)の正午より受付を再度再開いたします。参加ご希望の方は、「Information」の案内からお申し込みください。
なお、すでに申し込みが完了されている方は、再度のお申し込みの必要はありません。

  6月26日(水)夏季学校見学会の申し込みについて
本日 12時申し込みを再開とお伝えしましたが、新たな不具合がありました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
再開までしばらくお待ちください。

  6月24日(月) 夏季学校見学会の申し込みについて
電子申請の不具合により、夏季学校見学会の申し込みについて皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。

令和6年度夏季学校見学会(校内案内付き)の申し込みは6月26日(水)の正午より受付を再開いたします。参加ご希望の方は、「Information」の案内からお申し込みください。
なお、すでに申し込みが完了されている方は、再度のお申し込みの必要はありません。

  6月24日(月) 夏季学校見学会申し込みについて
電子申請について確認中です。しばらくお待ちください。

  6月22日(土)関東大会終了、全国の扉は開かず(陸上競技部)
■6/14(金)から17(月)まで関東高等学校陸上競技大会兼第77回秩父宮賜杯全国高等学校陸上競技対校選手権大会南関東・北関東地区予選会が駒沢オリンピック公園陸上競技場にて開催されました。11年連続出場となった関東大会。今年は地元開催でした。東京都高校総体終了後、中間考査、支部学年別競技会、体育祭を越えていく中でポイント練習を数回設定しながら、調整練習を行ってきました。
■6/14(金)は、南関東女子5000m競歩決勝(3年生が出場)。30℃を越える真夏日のコンディションの中、水分補給、深部体温を下げることを意識しながらウォーミングアップを行い、程よい緊張感の中、スタートを迎えました。昨年度インターハイ出場の選手がレースを引っ張る中、落ち着いて集団中盤についてレースを進めていきましたが、暑さの影響もあり、思うようにペースを上げることができずに17位でフィニッシュ。
■6/16(日)は、南関東男子5000m競歩決勝(2年生が出場)。14(金)同様、30℃の真夏日のコンディション、暑さ対策を同様に行ってウォーミングアップ、都総体後にレース用シューズを交換し、若干脚の張りがありましたが、サポートからのマッサージを入念に行い、その後テーピングをして、スタートの時を迎えました。ランキング上位の選手が積極的なペースでレースは展開、位置取りもよく、入賞圏内でレースを進めていましたが、徐々にペースが落ちてきてしまい12位でフィニッシュ。
■惜しくも、入賞、そして全国大会出場を果たすことはできませんでしたが、部員全員で応援サポートすることもでき、チームとしてまた一つ大きな経験を積むことができました。終わりが始まり、本校陸上競技部の今年度の福岡インターハイロードは終わりましたが、同時に来年度広島インターハイロードが始まりました。
■最後になりましたが、関東大会出場に当たり、本校同窓会、本校PTAよりご支援を頂きました。ありがとうございました。多くのMKTFサポート隊保護者の皆様、MKTFのOBOGも現地へ応援サポートに来ていただきました。ありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願い致します。

  6月21日(金) 英語でクッキング
6月13日に英語部は「英語でクッキング」を企画しました。英語のレシピを使ってJETの先生方と一緒にみたらし団子を作り、その後、みんなで作り立てのお団子を頬張りました。JETの先生に料理関係の英語を教えていただいた上に、美味しいお団子で舌鼓を打つことができ、一石二鳥の一日になりました。

  6月19日(水)進路ノート説明会 (1年生)
進路指導部の先生から、学習についてのガイダンス、進路ノートについてのお話がありました。
大学入試の準備は1年生から始まっています。もう一度普段の学習を振り返り、予習→授業→復習のサイクルを確立するようにしましょう。

  6月19日(水)国公立大学説明会(3年生)
国公立大学説明会を実施しました。
ベネッセコーポレーションの講師の方をお招きし、国公立大学入試の制度や大学の選び方、受験勉強の進め方など、大学入試についての詳しいお話をしていただきました。
3年生のみなさん、今日聞いたお話を参考にして、今後も受験勉強を進めていってください。
本日はお忙しい中、ムサキタ生のためにご講演いただきありがとうございました。

  6月13日(木) はネール 図書委員からのおすすめ本
「その本は」  又吉直樹、ヨシタケシンスケ
その本は、又吉直樹(らしき男)とヨシタケシンスケ(らしき男)が
交代で語っていく様々な「珍しい本」についての短編集かつイラスト集である。
3行で終わる話もあれば、数ページに渡る話もあるけれど、
共通するのは「読むと絶対にクスッと笑わされ、
温かい気持ちになれる」ということ。
勉強に疲れたとき、ちょっと心が荒んできたとき、
パラパラめくってリフレッシュしてください!

「変な家」 雨穴
この本は最近映画化され、多くの人が聞いたことのある題名だと思います。
とある物件の間取り図から不思議な点を見つけたフリーライターの主人公。
知人である設計士に見せると、その物件は殺人のために作られたのだと気づきます。
次第に分かっていくその物件が建てられた理由…
誰も想像しないような結末が待っています。
この本は、実在する地名や、筆者手書きの地図などが載っており、
とてもリアリティがありました。
本当にありそうな話なので現実味のある怖さが感じられました。
小説に抵抗がある方は、映画を見てみるのも良いと思います!


「流浪の月」 凪良ゆう
義理の家族と暮らす9歳の少女、家内更紗と、
ある病気を抱えている大学生の佐伯文。
ある日、この二人は公園で出会う。
雨で濡れた更紗を保護した文。
そんな二人で過ごす日々は、お互い生きづらさを抱える二人にとって、
幸せな日々だった。
しかし、文は誘拐犯として捕まってしまう。
15年後に再会を果たした2人の運命は、、、
ぜひ読んでみてください。

  6月12日(水) 3年生 推薦入試説明会 
進路指導部の先生から、推薦入試についてのお話がありました。
推薦入試では、「何を学びたいのか」「どうしてこの大学を選んだのか」といった明確な理由が必要になります。入学後に後悔のないように、志望大学の教授の著書や論文を読み、自分のやりたいことを明確にするなど、十分な準備をするようにしましょう。

44-3534-2524-1514-54-1