5月15日(水)生徒総会、役員選挙
本日、生徒総会、生徒会役員選挙が行われました。
生徒総会では、各委員長からの話がありましたまた、生徒会役員からの提案もいくつかなされました。
生徒会役員選挙では、各役員立候補者の演説が行われました。それぞれ学校をより良くしたいという情熱があふれ、思いのこもった演説に引き込まれました。

  5月15日(水)第2回避難訓練実施
休み時間中に地震が発生したことを想定して、HR委員を中心とした避難訓練を実施しました。学年ごとクラスごとに避難経路を確認し、体育館に避難し、整列点呼を行いました。見事に迅速な避難活動ができました。最後に生活指導部の先生から総括をいただきました。いつ起こるかわからない災害に備えられるよう、日ごろから心の準備をしておきましょう。

  5月13日(月) 速報!陸上競技部、11年連続関東大会出場!! 
■5/5(日祝)から始まった、東京都高等学校陸上競技対校選手権大会(東京都高校総体)。舞台を駒沢公園陸上競技場に移して5/11(土)12(日)18(土)19(日)と開催されます。支部予選をチーム全員の期待と応援も力とし臨み、今年度は15種目21名が都大会へ進出(支部予選8位以内入賞者及び直接都大会種目)を果たしています。

■11(土)に実施された女子棒高跳で2年生が第7位(自己記録タイ)、女子5000m競歩で3年生が第3位(自己新記録)に入賞。12(日)に実施された男子5000m競歩で2年生が第4位(自己新記録)に入賞。その結果、男女5000m競歩に入賞した2名が見事、関東大会出場権を獲得し、関東大会出場を果たしました。

武蔵野北高校陸上競技部としては11年連続の関東大会出場となります。

男子4×100mRは惜しくも予選敗退となりましたが、7月に開催される東京都選抜大会の参加標準記録を突破しました。その他、個人種目に出場した選手も自己記録を更新した者、武蔵野北記録を更新した者、都大会という舞台で苦戦した者と様々でしたが、男女5000m競歩での関東大会進出を始め、チームが勢いづく2日間でした。今週末の後半戦に向けて、チーム一丸となって頑張ります!

  5月11日(土) 第1回授業公開 開催!
5月11日(土)午前中、授業公開を開催させていただきました。事前申し込みによる参加受付により、中学3年生の生徒さんとその保護者の方々に見学をしていただきました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。授業風景はいかがだったでしょうか。武蔵野北高校の雰囲気が伝われば幸いです。次回は6月1日(土)午前中に開催いたします。電子申請による申し込み開始は、5月13日(月)正午からです。ご来校を心よりお待ち申し上げております。

  5月10日(金) 図書館より
新年度が始まって1ヶ月が過ぎました。新たな環境での生活に慣れてきたころでしょうか?
5月の新着図書は29冊です。話題の2024本屋大賞作品も続々と入荷しました。
他にも映像化作品や進路関連の本も入っていますので、是非図書館に来て手に取ってみてください。
なお、5月11日(土)午後は研修で司書が不在のため、12:45以降貸出ができません。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。


  5月8日(水)総合的探究の時間が始まりました
総合的探究の時間が始動しました。2年生は、論文を書くための準備活動が始まりました。1年生は、大学生のお話を聞いて、探究活動について、理解を深める時間となりました。

  5月7日(火) 男子バスケットボール部 東京都ベスト32!
令和6年度 春季大会兼関東大会予選 結果

東京都ベスト32!
4月14日から行われた春季大会は、現チームの最高成績となる「都ベスト32」という結果で終わりました。
新人戦から実に半年ぶりの公式戦ではありましたが、ここまでの練習の成果や練習試合での課題解決を繰り返してきた成果が今回の結果につながったと思います。
チームの目標は『都ベスト16以上』。次の大会であるインターハイ予選まであまり日がないですが、目標達成に向けて引き続き努力していきたいと思います。保護者の方をはじめ、たくさんの応援ありがとうございました。
★春季大会兼関東大会予選
 1回戦 対 科学技術学園 〇110対23
 2回戦 対 貞靜学園   〇20対0(不戦勝)
 3回戦 対 都立鷺宮   〇58対54
 4回戦 対 都立小平南  〇59対56
 5回戦 対 専修大附属  ●34対97

  5月7日(火) 演劇部 春季大会出場の報告
4月28日(日)に演劇部が春季大会で、別役実作「ももからうまれたももたろう」を上演しました。たくさんの方たちに観ていただいて、本当にありがとうございました。たくさんのアンケートも頂いて、部員みんなで読んで、これからも心に残る作品を創っていきたいと思いました。審査員の先生方からも、「36年ほど前に書かれた作品であるが、現代でも上演する価値のある作品だと再認識した。別役作品はこんなに面白かったのだと再評価できた。」「役者全員の歯切れの良さと、演じている役の人物の背景まで感じられた。これぞ『演劇』という舞台であった。」という講評を頂きました。とても嬉しく思いました。次回は、中間考査後に校内公演を予定しています。詳細は廊下のポスターをご覧ください。また、沢山の方に観て頂きたいです。是非、おいでください。

  5月1日(水)45期探究研究論文説明会
2年生対象に探究研究論文説明会を実施しました。
2年生は1年間かけて、論文を作成します。
本日は、探究とは何かについての説明と論文作成の方法やルールなどについて説明しました。2年生の皆さん、自分の研究したいテーマをよく考え、計画を立てて論文作成に取り組んでください。

  4月24日(水) 2年・進路合同ホームルーム
本日、2年生対象に進路合同ホームルームを実施しました。
進路指導部の先生から、「2学年の進路ストーリーと心構え」というテーマでお話がありました。
3年生になるまでの見通しを立て、今後の勉強方法について再確認しました。
「基礎・基本の確立、苦手科目の克服、生活習慣の見直し」などたくさんのお話があったと思います。今日の進路合同ホームルームをきっかけに、もう一度自分の進路についてよく考え、目標に向かって計画的に学習を進めていってください。

44-3534-2524-1514-54-1