緊急連絡・重要なお知らせ
区分情報2024/12/12掲載New!
令和7年度山形県立山形北高等学校普通科・音楽科募集要項
 新着情報・お知らせ (最新10件)
区分情報2024/12/12掲載
令和7年度山形県立山形北高等学校音楽科 入学者選抜について
区分情報2024/12/11掲載
音楽科を目指す中学生の皆さんへ
区分情報2024/12/02掲載
学校保健委員会
区分情報2024/12/02掲載
音楽科公開レッスン(ソルフェージュ)
区分情報2024/12/02掲載
2学年 修学旅行
区分情報2024/11/28掲載
県高校新人大会なぎなた競技団体優勝!
区分情報2024/11/28掲載
令和6年度山形県高等学校放送コンテスト新人大会
区分情報2024/11/27掲載
高校生 環境にやさしい料理レシピコンテスト2024inやまがた
区分情報2024/11/27掲載
音楽科公開レッスン(声楽)
区分情報2024/11/01掲載
後期生徒総会

【すべての新着情報一覧】

 トピックス (最新10件)
2024/12/12掲載 
令和7年度山形県立山形北高等学校音楽科 入学者選抜について
 令和7年度山形県立山形北高等学校音楽科 入学者選抜についてはこちらからご覧ください。

【参考資料1】令和7年度 課題曲内容
【参考資料2】「新曲視唱」過去問題集
(掲載№209)
2024/12/11掲載 
音楽科を目指す中学生の皆さんへ
 令和7年度音楽科への入学を検討している中学生とその保護者向けの情報として以下を掲載いたします。ご覧ください。

山形北高音楽科の行事、生徒からのメッセージ
充実した音楽科の施設・設備について紹介します
(掲載№207)
2024/12/02掲載 
学校保健委員会
 11月14日(木)学校保健委員会が行われました。学校医、PTA評議員の方々と本校職員で本校における学校保健、学校安全について、生徒の健康や学習環境について等の情報を共有し、課題検討を行いました。また、生徒保健委員のみなさんが生理・生理痛・PMSに関する調査やもっと過ごしやすくするためにはどのような対策をとったらいいか、という内容で発表しました。
(掲載№206)
2024/12/02掲載 
音楽科公開レッスン(ソルフェージュ)
 11月13日(水)に国立音楽大学教授の今村央子氏を講師にお迎えし、ソルフェージュに関わる公開レッスンを行いました。日頃から学んでいる知識と演奏表現が結びつき、音楽の面白さが深まるレッスンとなりました。
(掲載№205)
2024/12/02掲載 
2学年 修学旅行
 11月6日(水)~9日(土)に3泊4日で関西方面への修学旅行が実施されました。1日目は待望のユニバーサルスタジオジャパン、2日目は奈良公園、法隆寺、薬師寺を訪れ、歴史に触れることができました。3日目は京都市内の班別研修を行い、京都の歴史、文化を学ぶとともに、観光客との触れ合いや集団行動を通してコミュニケーション能力を高めることができました。そして、最終日は金閣寺の輝きに感動し、心身ともに成長し4日間の修学旅行を終えました。
(掲載№204)
2024/11/28掲載 
県高校新人大会なぎなた競技団体優勝!
 11月2日(土)に行われた県新人大会でなぎなた部が団体競技で優勝しました。また、演技競技でも遠藤さちさん・清水優那さんが第2位、猪股よつ葉さん・武田世和さんが第3位となり、東北大会出場を決めました。
(掲載№203)
2024/11/28掲載 
令和6年度山形県高等学校放送コンテスト新人大会
 10月31日(木)に遊学館にて県高等学校放送コンテスト新人大会が行われました。アナウンス部門で石山歩叶さんが第2位となり、令和7年度全国高等学校総合文化祭への出場権を獲得しました。なお、2月の東北大会には、アナウンス部門で石山歩叶さん、栗田優香さん、朗読部門で柳澤里央香さん、ラジオキャンペーン部門『AIの恋愛相談』が出場します。

(掲載№202)
2024/11/27掲載 
高校生 環境にやさしい料理レシピコンテスト2024inやまがた
 ライフアート部1年の岡崎桃香さんがリメイク料理部門で準グランプリを受賞しました。ポテトサラダを全く違うものにして全部食べ切るという工夫を凝らした『ポテトサラダで磯辺焼き』を考案しました.
(掲載№201)
2024/11/27掲載 
音楽科公開レッスン(声楽)
 10月23日(水)武蔵野音楽大学教授佐藤美枝子氏を講師にお迎えし、声楽の公開レッスンが行われました。レッスンを受けた後の生徒の演奏がのびのびと響きのあるものに変わり、意義あるものとなりました。
(掲載№200)
2024/11/01掲載 
後期生徒総会
 10月16日(水)に後期生徒総会が行われました。新体制になりましたが、活発な意見交換がなされ、今後の生徒会活動が楽しみです。意見を主張するだけでなく、生徒全員にとってより良い学校生活となるには、どう行動すれば良いのかを含めて話し合いができると素晴らしい集団となるのではないでしょうか。
(掲載№199)